「0歳からおうち英語って、何をすればいいの?」
私も初めはそう思っていました。
英語が得意なわけでもないけれど、あかまるくんには“英語が身近な環境”をつくってあげたい。
今回は、我が家が生後3ヶ月から始めたおうち英語の記録を月齢別にご紹介します!
実際に取り入れた教材や反応、失敗したことも正直に書いています。
▶ 生後3ヶ月:フォニックスカード導入
- 【きっかけ】言葉の習得は早いほどいいと知って
- 【取り入れたこと】発音を意識して“a”などを声に出しながらカード見せ
- 【あかまるくんの反応】笑顔!絵を見てニコニコ
▶ 生後5ヶ月:WKE(Worldwide Kids)を導入
- 【取り入れた教材】ステップ1のCD・絵本・DVD
- 【やったこと】CDのかけ流し/絵本は音源に合わせて読む
- 【反応】DVDにはじっと集中、キャラクターに大喜び
▶ 生後6ヶ月:おうち英語にリズムができてきた
- 【朝ルーティン】WKEのDVDを朝に見せて、その間にママの身支度やお世話
- 【気づき】朝に組み込むと習慣化しやすい!後追い時期も助かる
▶ 生後8ヶ月〜:市販英語絵本を読み聞かせ
- 【導入した絵本】
- Where’s Spot?
- Goodnight Gorilla
- Dear Zoo
- 【あかまるくんの反応】しかけ絵本に食いつく!声マネやフレーズに笑うことも
▶ 生後10ヶ月現在:
- 【ルーティン】
- 朝はWKEのDVD
- 遊び中・食事中はCDをBGMとして流す
- 夜は気分で英語絵本を1〜2冊
- 【できるようになったこと】DVDの中の言葉に声を出して反応(例:「ママママ」など)
✅ まとめ:完璧じゃなくていい。続けることが大事
英語の発音に自信がなくても、毎日の生活に“ちょっと英語”を取り入れるだけで、赤ちゃんはしっかり反応してくれます。
これからもあかまるくんと一緒に、無理なく楽しく続けていくおうち英語を記録していきます♪

コメント